●プロバイダ探し
この1ヶ月、新しいレンタルサーバを探して色々調査をしていました。
結局、さくらのレンタルサーバーのスタンダードと契約することにしました。
このサーバープランは、年間5000円でディスク容量1GBの利用が可能で、複数のデータベースを使用できないことを除けば、私の希望する要件にピッタリです。現在は同様な条件でかつ、5つまでのデータベースを利用できる xrea でこのブログを設置していますが、特に大きな不満があったわけではありません。大きな理由としては、FreshReader を利用できるレンタルサーバーが必要になったと言うのがそもそもの発端です。
xrea でも、スクリプトを書き換えれば、FreshReaderが動作すると言う報告もありますが、今後の FreshReader のバージョンアップについていけるか分かりませんし、単に新しいサーバを利用してみたかったと言うのも理由としてあります。
今後、このブログを移行するかどうかは現在のところ未定ですが、xrea自体も年間 2400円(広告無しのプラン)ですから、とりあえずは両方契約のままボチボチ考えて行きたいと思っています。
プロバイダ探しに、レンタルサーバ紹介のページを参考にさせていただきましたが、のべ15時間くらいかけてみて分かったのは、アフィリエイトの存在です。多くのページに出てくるレンタルサーバはアフィリエイトが高額に設定されている傾向があります。例えば、月に数100円の契約であっても、数千円の報酬が出ているところもざらにあります。つまり、よく出てくるサーバ=人気があるサーバ、お勧めのサーバとは限らないと言うことです。
もちろん、このブログも Amazon, Rakuten, Google AdSense などのアフィリエイト、広告を配信していますので、アフィリエイトを否定する気持ちは全くありません。むしろ、私自身のモチベーションの維持につながっています。しかしながら、その情報を利用する側としては、内容をそのまま鵜呑みにするのではなく、その裏を読むことも必要だと感じたプロバイダー探しでした。
P.S.
比較対象となったレンタルサーバについては別途ご報告するかもしれません。
●フレッシュリーダー正式版
最近、私がブログを見るのは全てこのツール経由になっているフレッシュリーダー(Fresh Reader)が正式版になりました。(告知用のリンクです。詳細は後述します)
■フレッシュリーダーとは
フレッシュリーダーとは、一言で言うと、「あちら側の高速RSSリーダー」という感じでしょうか。(ウェブ進化論意識してます(笑)
今まで、bloglinesやパソコンに入れるクライアント型のRSSリーダーを使っていましたが、このフレッシュリーダーに完全に乗り換えました。理由は、早いことと、見やすいこと。ASP型のRSSリーダーはどこでも読めるし、未読管理も一元的ですが、どれも速度が遅く、今から思えばかなり我慢していたのだと思います。
■インストールの条件
初めにお断りすると、このツールはご自身でホームページ(レンタルサーバー)を持っている事が必要です。ソフトウェアのサイズはそれほど大きくありませんから、プロバイダーに加入するとついているホームページ容量でほぼ足りるのではないかと思います。
■簡単インストールの方法
ただし、そのホームページもcgiやPHPが動作しなければなりません。自分のホームページでは動作するの?と思われる方、インストールの敷居が高いと思われる方には、ダウンロードのページに直接 FTP インストール という項目があります。ここで簡単な設定を行うことで自分の持っているホームページに自動的にインストールしてくれます。(これは超簡単です)これで駄目ならあきらめるか、インストール手順書を見てインストールしてみましょう。まれに条件を満たすサイトであっても動作しない場合がありますが試してみるだけなら簡単です。(このblogを置いてあるxreaでは動作しませんでした。Zend Optimizer がインストールされてないためで、これは回避できません)
30日間の試用期間がありますので、一度使ってみることをお勧めします。
■ライセンス
ちなみに、このフレッシュリーダーのライセンスは1アカウント3000円です。また、ブロガーライセンスという無料のライセンスがあるのですが、ご自分のブログやmixiで告知をする必要があります。上記のリンクはその告知が正常になされているか、フレッシュリーダーへの訪問があるかを判断するためのリンクです。(10回以上訪問されると無料になります)
10回クリックされるかどうかは今のところ未定なのですが、ダメでもライセンスは購入するでしょう。(もう、他のRSSリーダーには移れなくなってしまいました。。。。)
P.S.
このフレッシュリーダを開発されているサイドフィード株式会社のツールは他にも track wordや track feed を利用させていただいております。どれも楽しく有用なツールで感謝してます。
●ブログランキングとAlexaの関係
ブログランキングへ参加する一番の目的は、自身のサイトへの誘導です。
そもそも、ランキングサイトがどのくらい人気があるのか Alexa ツールを使って調べてみました。
Alexa はそのサイトへのアクセス数を見ることができるツール(サイト)で現在は amazon.com が買収しています。
以下の数値は Daily Reach(per millon)を表しており、100万人のうち何人アクセスしているかを示していますが、まぁどれだけアクセスがあるかの比較数値として参考にしていただければと思います。
Daily Reach の3ヶ月平均
ブログ王 http://www.doramix.com/rank/ 40.5
ブログランキング ドット ネット http://blogranking.net/ 66.5
にほんブログ村 http://www.blogmura.com/ 218.5
人気 blog ランキング http://blog.with2.net/ 1625
人気 blogランキングのグラフ
この結果からも、「人気 blog ランキング」が圧倒的にアクセス数が多いことがお分かりいただけるかと思います。「ブログランキング ドット ネット」は集計の仕方が他と違ってブログへのアクセス数なので、クリックしていただく必要はありませんが、他のランキングはサイトを訪れていただく皆様のクリックの協力が必要です。
ということは、いくつもクリックをお願いするよりも1つに絞るとなると、圧倒的にアクセス数の多い「人気 blog ランキング」が良いと言う事になります。
これからランキングサイトがどうなるかは分かりませんが、1つの指標として参考まで。
ちなみに、Alexa はドメインごとの集計になるので、独自ドメインでないとあまり意味を持ちません(他のユーザと一緒に集計されます)。
●RSSの文法チェック、文字チェック
mixi でのブログ公開や、各種ランキング、あるいは一部のサーチエンジンは、ブログのRSSを定期的にチェックして記事の一覧を作成しています。
もし、RSSファイル(例えば、index.rdf, index.xml など)の構文が間違っていたり、文字コードが異なったりしていると正常に反映されないことがあります。
その時は feedanalyzer を使用すると良いです。
feedanalyzerのページで、自分のブログのRSSファイル(例えばこのブログだと http://10bai.jp/index.rdf とか http://10bai.jp/index.xml)を指定して[analyze]ボタンを押すと、問題のある場所を指摘してくれます。
構文を確認したところ問題はありませんでした。このように出れば問題ありません。
サーバーの "charset" と フィードの "encode" を一致させることをお薦めします。このようなエラーメッセージが出ることもありますが、これはプロバイダのブログを利用している限り避けられないので問題ないですが、他に文中に問題のある文字コードが見つかったら修正しましょう。定期的にチェックすることをお勧めします。
私の場合、mixi の日記一覧にいつまでたっても反映されないので調べてみたら、一部認識されない文字が挿入されていました。特に他のwebからコピーで引用する場合などは注意しましょう。
●キャビネット購入の巻
先日、キャビネットを購入しました。会社によくある、机の下に置くキャスター付の移動式ロッカーです。実は購入を決定するまで1週間、費やした時間は10時間以上。自戒も込めて書いておきます。
■動機
昨年購入した本棚がほぼいっぱいになり、書類などを置くスペースが無くなった。机の上も散乱しているのでキャビネットを使えば少しは片付くと思った。ちなみに、ip20で作った机はこんな感じ。
■品名
まずは、Rakuten などで検索しても気に入ったキャビネットが出てこない。調べてみると店によって呼び方が違う。いろんなキーワードで検索する。
・キャビネット
・キャビネット & 移動
・キャビネット & キャスター
・袖机
・脇机
・ストレージ(yodobashi.com ではこんなカテゴリーに入っていた)
■色とサイズ
色とサイズは机に合わせて、高さと奥行きが70cm、幅が40cmの白いキャビネットが欲しいと思った。 "700x700" とかで検索するも、欲しいのは出てこない
■家具屋めぐり
会社帰りにデパートに寄るが、欲しいのは見つからず。大塚家具は、行くと絶対に他のものが買いたくなるので今回は避ける。そこで、オフィスで不要になったキャビネットが大量にあると思われる、有名な中古オフィス家具店を2店行き、100点以上も見たが、700x700 のサイズのものは無かった。ちなみに、中古オフィス家具を置いてある店はあくまでも企業向けで、中は雑然としているし、購入意欲もそがれるので、素人が買いに行くところでは無いと反省。
■ip20で作るか?
いっそのこと、ip20で作ろうと思い見積もりをしに行ったが、すでに参考例があり、なんと12万円。思い切った予算の倍だったので早々に諦める。
■自分で作るか?
メタル・スチールや通販生活のプラスチック収納ケースで材料をそろえるかと思って調べても、どうしてもサイズが合わないので諦める。自分で作るのも面倒。
■サイズは諦める
結局、サイズの希望はあきらめ、一回り小さなキャビネットを安く買うことに決める。定価26,800円、販売価格15,000円程度のものにする。
■購入先探し
Rakuten で探すと14,700円(税・送料込み)のが一番安く手に入りそうだった。しかしGoogleで探すと、なんと11,800円(税・送料込み)の店を発見。その差、2,900円。ただし、以下の問題点がある。
・代金は先払い、銀行振り込み
・申込書のページが暗号化されてない。(と同時に、個人情報流出の不安が)
・全ての品のステータスが、"翌営業日"出荷とある。そんなにでかい会社なのか?それとも売れてないのか?
・店の名前が怪しい
で、結局トラブるとその後の対応がめんどくさいので 2,900円の差は諦め、Rakuten 経由で申し込むことに。これだけでも調査3時間。
■教訓
家具の呼び方は店によって違う。
自分の時間を大事にすべし。(10時間もかけるものではない)
嫌なら買い換えればいいという、割り切りも必要
●はてなブックマークとは?
はてなブックマークのアイコンをつけました。
記事の最後にこんな感じで付いているのがそうです。
:これは、誰がブックマークしているかを見るアイコン
:これは、自分がブックマークしたいときに押すアイコン
です。(ちなみに、はてなにユーザ登録しないと、ブックマークはできません)
はてなブックマークは、自分がこれはと思った記事をオンラインでブックマーク(保存)するものです。
これはソーシャルブックマークというのですが、単なるブックマークと違うのは、
・誰がブックマークしたのか
・その人はブックマークに対してどんなコメントをつけているのか
・その人は他にどんなブックマークをしているのか
が分かるというものです。
例えば、はてなブックマークのページを見ると、人気の記事の一覧が見られます。
単にアクセス数の多い記事では無く、読者が「これは!」と思うものをブックマークするので、ためになる記事である確率は高いと思います。
そもそも、最近アクセス解析を見たら http://b.hatena.ne.jp からのリンクがかなり多かったので、何でかと思って調べてみると、ブックマークしていただいた方のつながりでお越しいただいている方が多いのではないかと思います。(ありがとうございます)
詳しくはこちらの記事が参考になります。
はてなブックマーク
「はてなブックマーク」優勝記念を渡してきた
●情報の共有方法、私のやり方 (Groove, 紙copi)
会社、自宅、ノートパソコンと3台のPCを持っていると、情報同期は大変です。
外出先で気がつくと、必要なデータが自宅のパソコンに入っていたりしてガックリなんてことも。
そんな機会損失を少しでも減らしてくれそうなのがこの Groove Virtual Office(以下Groove)です。Grooveは、いわゆるP2Pソフトで、このソフトウェアが入ったPC上のファイルを同期してくれます。とはいっても、Winnyのような不特定多数とではなく、自分が指定した相手とのみです。もちろん、自分の他のPCとも同期可能です。
■ Groove for file shareing
Grooveはいくつか機能があるのですが、個人で一番使えるのが File Shareing です。やり方は、こちらの画面の右上にある [Folder Sync]ボタンを押すだけで、このフォルダ以下のファイルを全て他のPCと同期してくれます。
http://www.groove.net/images/products/screens/GVO-filesharing.jpg
[Folder Sync]ボタンを押したフォルダは、普通のフォルダとなんら変わりはありません。同期したいファイルを普通にそのフォルダへコピーするだけです。自分でサーバを用意する必要もありません。他の起動中の自分のPCからコピーしてきますので、少なくとも自分が所有するPCの1台は立ち上げておく必要があります。同期の内容自体も暗号化されていますので安心です。アニメーションでご覧になりたい方は、Groove デモページから [Share Files]を押してみてください。簡単に同期しているのがお分かりいただけると思います。
■紙copi
この Groove とともに、私が利用しているのが 紙copi というソフトウェアです。紙copiは、ブラウザから必要な情報を選択し、ドラッグ&ドロップするだけで、現在見ている情報をそのまま取り込むことができます。取り込んだ情報は、普通のテキストファイルか、htmlファイルですので、取り込んだファイルをコピーすることもできます。
■Grooveと紙copiの連携
紙copiでは保存先は[箱]と呼ばれていますが、私はこの[箱]のいくつかを Groove で共有化させたフォルダに割り当てています。Webで必要な情報が見つかれば、紙Copiを使ってドラッグ&ドロップ、そのファイルは自動的に私の全てのPCと同期されるという仕組みです。(ノートパソコンのような常時電源が入っていないような環境では、ネットワークが接続され次第、自動的に同期されます)
■ローカルファイルの検索
同期されたファイルは [Windows デスクトップ サーチ]や[Google デスクトップ]のようなローカルファイルの検索ソフトでも検索可能です。
■私の使い方
普段、インターネットで見つけた情報、必要なファイルは全て紙copiや、普通のコピーで Groove に割り当てられたフォルダへコピーしています。これで、どこでも自分の必要な情報へアクセスできます。加えて、MSN デスクトップサーチを使えば、メール、ファイル、Grooveのファイルからも同時に必要なファイルを検索することができるのです。
■Groove Trial Version
Groove は [Downloads]のページから60日間有効なトライアルバージョンを使用することができますので、興味のある方は使ってみてはいかがでしょうか?ちなみに、現在は英語版しかありません(英語版でも動作は問題ないです)。
Grooveは昨年 Microsoft に買収されました。次のバージョンでは Microsoft Office ファミリーの一員として出荷される予定と聞いています。おそらく、日本語版も出てくるのではないかと思います。
■注意事項
Groove は使用を誤ると、企業の社内情報の流出の手助けをしてしまう事もできます(使用が簡単ですから)。いらぬ誤解を生まないためにも、とりあえずは、会社以外のPCで試用されることをお勧めします。
とはいえ、以下の大きな利点、将来の変化を考えると、このソフトは仕事の環境を大きく変えるのではないかと思います。
1)バーチャルな環境で仕事をする機会が増えること
2)サーバを用意する必要が無いので安価であること
3)少人数でITを効率的に活用したプロジェクトが増えること
まだまだ、日本で利用している方は少ないかと思いますが、ホントお勧めです。
●アンケート取得の仕組み
先日からブログランキングへ参加し、同時にボタンを2つ(「面白かった」 と 「もっとがんばろう」)を付けました。おかげさまで、ぼちぼちクリックしていただいて、順位も順調に上がっています。皆様ありがとうございます。
実はこの形式、ブログランキングの利用規約に反しないよう、以下の注意をしています。
こちらは利用規約から禁止事項として書かれている一部分です。
・メールマガジン・POSTでデータを受信するCGI等、当方で確認できないメールやページでのリンク。
・当ランキングに全く関係のないテキストや画像からのリンク。 (『ランキングを見てみよう!』/『順位は?』 などのテキストは利用可能です。 オリジナル画像を使用する場合は150x60ピクセル以内のサイズで"ランキング"の文字を必ず表記してください。)
アンケートを集計するため、一旦別のページへ飛んでから、人気blogランキングへ再度飛ぶようにすればプログラミングは簡単ですが、おそらく上記禁止事項に抵触するでしょう。また、 blogランキングへのリンクであることを明示的に示す必要があると考えました。
「どのリンクをクリックしたかは、アクセス解析で分かるのでは?」と思われた方もいらっしゃると思いますが、実は簡単には出来ません。アクセス解析はあくまでも自分のホームページの どのページを見たかは分かりますが、どこへ行ったかは分からないのです。
JavaScriptなどで、どのボタンを押したかをトラップするしかないのですが、有名なサービスとして mybloglog というサイトが、外部へのアクセスを記録してくれます。詳細は百式さんの記事が分かりやすいです。
そこで、有料無料を含めて、以下のサービスやプログラムを検討しました。
・mybloglog(海外)
機能が豊富。若干文字化けする。Pro版は有料。
・Blog Flux の LinkLogサービス(海外)
日本語はエンコードされてしまう。ちょっと重い。無料。
・Outbound Link Tracker(海外)
スクリプトが公開されている。シンプル。私のところでは動作しなかった。
・Click Track(日本)
もともと、yooseeさん、りょーちさんのブログで開発、 運用されていたがそのソースを元にブロバイダがテストサービスを開始。私は試用していません。
・outlog(日本)
ダイズバタケのtowofuさんがサンプルスクリプトを配布。軽い。
ClickTrack以外、すべて試してみて自分の目的に一番あっていると思う、outlogを設置しました。
(ClickTrackはソースが配布されていたので、そちらは試してみました)
このスクリプトで皆様がどのボタンを押していただいたかが分かります。(残念ながら、今まで「面白かった」以外に押してもらっていないのですが(笑)是非、忌憚のないご意見(ボタン)をお願いします(笑))
ちなみに、押して頂いたリンクは分かりますが、それ以外、たとえばIPアドレスとか、ブラウザの種類とかは全く分かりません。
ということで、こんなことで正月の1日を潰した私でした。(笑)
残るは、ブログのテンプレートですが、目標は一般企業のwebに見えるようなサイトです。このブログは平日が圧倒的にアクセスが多いので、おそらく会社から見られている方が多いと思います。そんな場合でも、遠くから見て、普通のサイトにアクセスしているような、そんなデザインにしたいのです。
もちろん、私にはデザインを自分で起こすようなセンスはないので(笑)、海外含めてテンプレートを漁ってます。
blogランキング(本・読書部門)に参加したはいいけれど、最近書籍のの紹介してないです。。。。 読んではいるのですが。。。。